2015春のバレエセミナーin nagoya:身体軸を強くする足部の意識

PHYSIOMED代表の田中紀行です。3月30日から4月3日まで開催された2015春のバレエセミナーin nagoyaの『ダンサーと教師のためのバレエに役立つ身体メソッド・コンディショニング方法講習会』の内容をお届けしたいと思います。

第1回目は身体軸を強くする足部の意識です。

shoes

ダンサーの身体意識の1つとして最も重要なものに身体軸があります。これはセンターとも呼ばれ、バレエの姿勢を作る上でなくてはならないものです。

身体軸を形成するにあたり、足裏の意識を高めることが重要になりますが、この感覚が間違った学習をしていると、足部のトラブルに繋がります。
まず、バレエダンサーに足部周辺のトラブルは以下のようなものがあります。

【バレエダンサーに多い足部のトラブル】
◆足部の捻挫(特に多いのは前距腓靭帯を痛める内反捻挫)
◆インピンジメント症候群
◆外脛骨
◆外反母趾
◆バニオン
◆ダンサー骨折(第5中足骨骨折)
◆足底筋膜炎
◆三角骨
◆アキレス腱炎

皆様の中で思い当たる症状はありませんか?
もし思い当たる症状があれば、以下の文章の身体軸の意識を変える事でなんらかの緩和があるかもしれません。

それではまず身体軸のラインを考えて見ます。

jiku

身体軸を考える上で重要なのは、身体がいかに緩んだ状態にあるかです。立ち姿勢において緩んだ状態にあるのは、アウターマッスルの使用を最小限にして、緩んだ姿勢を維持するインナーマッスルが働いている状態です。インナーマッスルとは上図のようにハムストリングス、腸腰筋、横隔膜等が代表的です。この状態は、いわゆる骨の上に立つといった感覚が近いです。

【骨に立つことのメリット】
骨に立つという事はどういうことでしょう?

以前のブログでも何度かご紹介しているのですが、上図でもありますが、内くるぶしの直下に荷重点がくることです。
内くるぶしの上に荷重点がくることで、母趾球、小趾球、踵の三点で均等に床面をとらえやすくなります。
下図をみていただくと理解しやすいですね。

20150124_182850

均等に床面を捉える事は、均等に床面を押すことができ、その結果、身体軸の方向に上方向の力が働きます。
この状態をアップライトポジションといいます。

アップライトポジションは、床面を均等に捉えた母趾球、小趾球、踵で床面に垂直に押す力の反力が身体軸上にて上方向への力を生み出し、結果、各関節の隙間に余裕を持たせ、各関節の動きが良くなります。

逆に母趾球に体重が乗りすぎる等の状態では、アップライトポジションは作りづらく、その状態での無理なトレーニングは足部だけでなく他の関節にも負担をかけることになります。

【簡単な足部のケア】
足部のウォーミングアップはしてますか?
足部の意識を作る事で多くのトラブルが回避できる可能性があります。

レッスン前に…
足の指を一本一本回し、ほぐしてみてください。
土踏まずの硬いところを押しながら、足首を回してください。
アキレス腱の内側外側をよくマッサージしてあげてください。

1427898778713

簡単なことの積み重ねが、足部の意識を高め、身体の動きを変えてくれます。
講習会に参加された皆様は、是非是非継続してくださいね!

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です